2018年8月31日金曜日

時間の出費は、すべての出費中、最も高価なものである。(ブラシダス)





樋口 裕一(著)「いい言葉を喰らう!」118P

 

『時間の出費は、すべての出費中、最も高価なものである。』

(ブラシダス)

 

2018年8月30日木曜日

玉磨かざれば器とならず、人学ばざれば道を知らず。(「礼記」)





樋口 裕一(著)「いい言葉を喰らう!」116P

 

  『玉磨かざれば器とならず、人学ばざれば道を知らず。』

  (「礼記」)

 

2018年8月29日水曜日

偉人はその時代に先んじ、聡明者は時代とともに進み、老練者は時代よりおのれをつくり、馬鹿者は時代に逆行す。(アーネスト・バーガー)





樋口 裕一(著)「いい言葉を喰らう!」75P

 

『偉人はその時代に先んじ、聡明者は時代とともに進み、

老練者は時代よりおのれをつくり、馬鹿者は時代に逆行す。』

 (アーネスト・バーガー)

 

2018年8月28日火曜日

世のため人のために役立ってこそ、人間はほんとうの幸福を手に入れることができる。(清水 榮一)





清水 榮一(著)「中村天風」209P

 

   『世のため

   人のために

   役立ってこそ、人間はほんとうの

   幸福を手に入れることができる。』

 

2018年8月27日月曜日

使命の完遂とは、人の世に役立つ自己の完成を目指すことだ。(清水 榮一)





清水 榮一(著)「中村天風」32P

 

『使命の完遂とは、人の世に役立つ自己の完成を目指すことだ。』

 

2018年8月26日日曜日

世の中の人は何とも言わば言え。わが成すことは我のみぞ知る。(坂本 龍馬)





今泉 正顕(著)「名言大語録」327P

 

『世の中の人は何とも言わば言え。わが成すことは我のみぞ知る。』

 (坂本 龍馬)
 
 

 

2018年8月25日土曜日

一日生きることは、一歩進むことでありたい。(湯川 秀樹)





今泉 正顕(著)「名言大語録」237P

 

   『一日生きることは、一歩進むことでありたい。』

   (湯川 秀樹)
 
 

 

2018年8月24日金曜日

賢者は歴史に学び、愚者は経験から学ぶ。





小和田 哲男 講演会「何故歴史を学ぶのか~過去と現在のつながり~」

 

   『賢者は歴史に学び、愚者は経験から学ぶ。』

 

2018年8月23日木曜日

歴史は未来を発見するためにある。(小和田 哲男)





小和田 哲男 講演会「何故歴史を学ぶのか~過去と現在のつながり~」

 

  『歴史は未来を発見するためにある。』

 

2018年8月22日水曜日

近江商人は「人よし、われよし、世間よし」の「三方よし」を最上とする。





斎藤 茂太(著)「続いい言葉はいい人生をつくる」198P

 

  『近江商人は「人よし、われよし、世間よし」の

  「三方よし」を最上とする。』
 
 

 

2018年8月21日火曜日

修業、修業、死ぬまで修業。七転び八起。相場は人間修業以外にない。人並みのことをしていて人以上に儲けるなんてとんでもない事だ。(鏑木 繁)





鏑木 繁(著)「相場開眼」125P

 

『修業、修業、死ぬまで修業。七転び八起。相場は人間修業以外にない。

人並みのことをしていて人以上に儲けるなんてとんでもない事だ。』

 

2018年8月20日月曜日

2018年8月19日日曜日

恐怖は逃げれば二倍になるが、立ち向かえば半分になる。(川北 義則)





川北 義則(著)「人生愉しみの見つけ方」23P

 

    『恐怖は逃げれば二倍になるが、立ち向かえば半分になる。』

 

2018年8月18日土曜日

自分の身に降りかかる問題は、常に自分で解決できる範囲内である。(川北 義則)





川北 義則(著)「人生愉しみの見つけ方」53P 

 

 『自分の身に降りかかる問題は、常に自分で解決できる範囲内である。』

 

2018年8月17日金曜日

世間の嫉妬(しっと)はせん望の裏返し。





「20世紀日本の経済人」より

 

  『世間の嫉妬(しっと)はせん望の裏返し。
 
 

 

2018年8月16日木曜日

老いることは人生の深い味わいを楽しむことでもある。老いることは楽しみを増すことなのである。(斎藤 茂太)





斎藤 茂太(著)「心が晴れる生き方」142P

 

  『老いることは人生の深い味わいを楽しむことでもある。

  老いることは楽しみを増すことなのである。』

 

2018年8月15日水曜日

私が見てきた人生の最高の成功者たちは、みな常に朗らかで希望に満ちた人々であり、仕事は笑顔で行い、人生に起こるさまざまな変化や機会を、楽しかろうと辛かろうと、男らしく堂々と迎える人々であった。(チャールズ・キングズリ)





浜田CM Eメールより

 

  『私が見てきた人生の最高の成功者たちは、みな常に朗らかで

  希望に満ちた人々であり、仕事は笑顔で行い、

  人生に起こるさまざまな変化や機会を、楽しかろうと辛かろうと、

  男らしく堂々と迎える人々であった。』

    (チャールズ・キングズリ)

 

2018年8月14日火曜日

人間の天賦の才能の九割は眠ったままだと言われています。(太田 典生)





太田 典生(著)「いい話のおすそわけ」166P

 

 『人間の天賦の才能の九割は眠ったままだと言われています。』

 

2018年8月13日月曜日

真に富める人とは、邪(よこしま)な心がなく、心に奢(おご)りを起こさず、柔和で人と争わず、足るを知り、天命を楽しむ人を言うものだ。(太田 典生)





太田 典生(著)「いい話のおすそわけ」132P

 

 『真に富める人とは、(よこしま)な心がなく、心に(おご)りを起こさず、

 柔和で人と争わず、足るを知り、天命を楽しむ人を言うものだ。』

 

2018年8月12日日曜日

運をつかむためにはいろいろと視野を広げて勉強しておくことだ。(浅井 隆)





浅井 隆「経済トレンドレポート」より

 

 『運をつかむためにはいろいろと視野を広げて勉強しておくことだ。』

 

2018年8月11日土曜日

人間は欲張ると「病・貧・争」になり、欲張らないと「福・禄・寿」になるようです。(重松 太一)





重松 太一(著)「株式投資の帝王学」より

 

  『人間は欲張ると「病・貧・争」になり、

  欲張らないと「福・禄・寿」になるようです。』

 

2018年8月10日金曜日

20世紀は「大企業が小企業を飲み込む時代」だったが、21世紀は「変化の速い企業が遅い企業を飲み込む時代」になる。(佐藤 文昭)





佐藤 文昭(著)「日本の電機産業 失敗の教訓」241P

 

 『20世紀は「大企業が小企業を飲み込む時代」だったが、

 21世紀は「変化の速い企業が遅い企業を飲み込む時代」になる。』

 

2018年8月9日木曜日

コンピュータや人工知能、ロボット分野が、これからの国力を左右するとも言われている。「持つ者・国」と「持たない者・国」との格差はどんどん広がる。(田中 徹)





田中 徹(著)「AIの世紀 カンブリア爆発」254P

 

『コンピュータや人工知能、ロボット分野が、

これからの国力を左右するとも言われている。

「持つ者・国」と「持たない者・国」との格差はどんどん広がる。』

 

2018年8月8日水曜日

未来が見えれば必ず勝てる。(堀江 貴文)





堀江 貴文(著)「人生を変える言葉」186P

 

          『未来が見えれば必ず勝てる。』

 

2018年8月7日火曜日

成長する人は自分への自己投資、つまり学びに対するお金を必ず使います。(永松 茂久)





永松 茂久(著)「自分を変える技術」162P

 

 『成長する人は自分への自己投資、

 つまり学びに対するお金を必ず使います。』
 
 

 

2018年8月6日月曜日

変化を恐れる人、変わることに拒否反応を示す人は、「仕事のできない人」から脱出できません。(小山 昇)





小山 昇(著)「超速仕事術」18P

 

 『変化を恐れる人、変わることに拒否反応を示す人は、

 「仕事のできない人」から脱出できません。』

 

2018年8月5日日曜日

価値のある人生とは、誰かに価値を与える人生だと私は考えています。(井上 裕之)





井上 裕之(著)「効率がすべて」183P

 

      『価値のある人生とは、

       誰かに価値を与える人生だと私は考えています。』

 

2018年8月4日土曜日

楽な道、楽な道へ行くと、いい人生にはならない。(井上 裕之)





井上 裕之(著)「効率がすべて」145P

 

   『楽な道、楽な道へ行くと、いい人生にはならない。』

 

2018年8月3日金曜日

学校を出てからが、本当の学びの始まりだ。夜間学校でも独学でも、学びはそのあともやる気さえあれば追求できる。(アーノルド・ベネット)





アーノルド・ベネット(著)「最強の生き方」98P

 

  『学校を出てからが、本当の学びの始まりだ。夜間学校でも独学でも、

  学びはそのあともやる気さえあれば追求できる。』
 
 

 

2018年8月2日木曜日

決められる人は、決断のスピードが仕事のスピードと知っている。(藤由 達蔵)





藤由 達蔵(著)『結局、「決められる人」がすべてを動かせる』56P

 

『決められる人は、決断のスピードが仕事のスピードと知っている。』

 

2018年8月1日水曜日

AIが人間に取って代わるのではなく、人間がAIをどう使いこなせるか、だと思います。





東洋経済新報社(編)「人工知能超入門」10P

 

『AIが人間に取って代わるのではなく、

人間がAIをどう使いこなせるか、だと思います。』